Hideki Katayama
;
Yuto Yoshida
;
Takaya Akashi
;
Mariko Kadowaki
;
Yoshiharu Murase
;
Yusuke Tsutsumi
代替タイトル: ハイパースペクトル解析による炭素鋼の腐食リスク予測
説明:
(abstract)表面情報に基づく鋼材の腐食リスク予測手段として、ハイパースペクトル測定の有用性を評価した。銚子市と宮古島市で屋外暴露した炭素鋼を試験片として用いた。暴露試験は半年ごとに2年半にわたって実施した。腐食減量は、暴露試験前と表面から腐食生成物を除去した後の試験片の重量の差から算出した。これらの試料についてハイパースペクトル測定を行い、SAM(Spectral Angle Mapper)解析によって腐食生成物を同定した。4種の鉄系腐食生成物がSAM解析の参照データとして採用された。銚子と宮古島の両試験場において、通常暴露試験後の試料からは γ-FeOOH が多く検出されたが、遮蔽環境に暴露された試料からは Fe3O4 が多く検出された。SAM分析により同定された各腐食生成物の割合と1年間の腐食変化量との相関を調べた。α-FeOOHは腐食変化量と正の相関を示したが、β-FeOOHが増加すると腐食変化量は減少する傾向があった。
権利情報:
キーワード: Hyperspectral measurement, Carbon steel, Corrosion, Corrosion product, Exposure test
刊行年月日: 2024-11-15
出版者: Iron and Steel Institute of Japan
掲載誌:
研究助成金:
原稿種別: 著者最終稿 (Accepted manuscript)
MDR DOI: https://doi.org/10.48505/nims.5010
公開URL: https://doi.org/10.2355/tetsutohagane.tetsu-2024-076
関連資料:
その他の識別子:
連絡先:
更新時刻: 2024-11-21 16:30:45 +0900
MDRでの公開時刻: 2024-11-21 16:30:45 +0900
ファイル名 | サイズ | |||
---|---|---|---|---|
ファイル名 |
TextR2.pdf
(サムネイル)
application/pdf |
サイズ | 1.74MB | 詳細 |