Skip to Content
Toggle navigation
Home
About
Help
Contact
Login
Search MDR
Go
Search Constraints
Start Over
Filtering by:
Journal
工業材料
Remove constraint Journal: 工業材料
Type of work
Publication
Remove constraint Type of work: Publication
1
-
13
of
13
Sort by relevance
relevance
date uploaded ▼
date uploaded ▲
date modified ▼
date modified ▲
Number of results to display per page
100 per page
10
per page
20
per page
50
per page
100
per page
View results as:
List
Gallery
Masonry
Slideshow
Search Results
結論は3行で
Description/Abstract:
セレンディピティ(偶然の契機にして道を切り開く能力)を磨く方法のひとつはプレゼンテーション技術にある。自分の仕事に触れた人が何らかのアクションを起こしてくれる様なプレゼンテーションを行なうために、筆者が特に重視しているノウハウを紹介する。結論として提示する上映資料を 3行に...
Keyword:
presentation
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
眠らせない布石
Description/Abstract:
結論としてまとめた3行と対になる3つの疑問文を講演冒頭に示し、話の流れを印象付けることは、聴衆の注目を集め続ける上で有効である。
Keyword:
presentation
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
米国出願に対する拒絶理由通知
Description/Abstract:
最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、発明から特許査定までの舞台裏を紹介する。米国特許庁からの拒絶理由通知に、日本の特許庁からのやりとりからは浮上してこなかった従来技術が指摘され、補正を行った。また、日本出願後に公表した論文の共著者が発明に寄与していない旨を宣誓する...
Keyword:
optical fuse
and
patent
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
掴みを取る仕掛け
Description/Abstract:
聴衆の集中力が低下しないうちに、興味深い内容の断片(目を引く写真や新聞記事など)を提示し、続いて話のアウトラインに繋がる様な背景説明をすることで、聴衆を講演者のペースに引き込むことが大事である。
Keyword:
presentation
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
5行ルール・文章より絵を
Description/Abstract:
上映資料を眺めつつも話を聞いてもらうためには、書き込む文章は5行以下に抑え、代そのわり一目で本質が理解できるイラストを配することが有効である。
Keyword:
presentation
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
国内特許査定と国際出願
Description/Abstract:
最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、発明から特許査定までの舞台裏を紹介する。拒絶理由通知を検討したところ、請求項の記述には、回線切断につながる技術的思想が記載し忘れていることが分かった。幸いそれらは出願当初の明細書に記載してあったので、補正を行い特許査定を受けた。...
Keyword:
optical fuse
and
patent
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
ファイバフューズの真剣白刃撮り―天は自ら助くるものを助く
Description/Abstract:
セレンディピティが絶えず働いて到達したファイバフューズ空孔生成メカニズム提案のエピソードを振り返り、セレンディピティを磨く方法を考察した。人の関与が及び難い偶然を掴むには、自らの手を動かしたり、人を動かすプレゼンテーションを心がけたりすることで、偶然を拾い続けてゆくことが必...
Keyword:
fiber fuse
,
optical fuse
, and
serendipity
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
世界初の超高速撮影―人を動かすプレゼンテーション
Description/Abstract:
セレンディピティが絶えず働いて到達したファイバヒューズ超高速撮影のエピソードを振り返り、セレンディピティを磨く方法を考察した。他人の行動がもたらす偶然を掴むには、人を動かすプレゼンテーションを常に実践し、自分の仕事に触れた人に行動を起こさせることが必要である。
Keyword:
fiber fuse
,
optical fuse
, and
serendipity
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
インターネットの活用
Description/Abstract:
今まで紹介したノウハウを活用して作成した文書・資料は、関係した学会や出版社の権利を侵害しない範囲で、個人ホームページに掲載するのがよい。検索サービスが中に入ることで、より多くの人の目に触れることになる。また、YouTubeに実験の動画投稿したところ、翌日に海外から質問のメー...
Keyword:
YouTube
and
self-archiving
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
プレゼンテーションの「型」
Description/Abstract:
今まで紹介したノウハウは、文章執筆やポスター作製にも応用できる、プレゼンテーションの「型」というべきものである。他人のプレゼンを積極的かつ建設的に批評すれば、それが自分に返ってくることで、自分のプレゼン能力が向上する。
Keyword:
presentation
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
光ヒューズの開発―偶然は手を動かして掴むもの
Description/Abstract:
セレンディピティが絶えず働いて到達した光ヒューズ開発のエピソードを振り返り、セレンディピティを磨く方法を考察した。自分の行動から発生する偶然を掴むには、自分が苦にならない領域で人並以上に手を動かし、異なる2つのものを結びつけることが必要である。
Keyword:
fiber fuse
,
optical fuse
, and
serendipity
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
発明から出願公開まで
Description/Abstract:
最近登録された光ヒューズに関する特許に関して、発明から特許査定までの舞台裏を紹介する。発明直後に知った先行技術は、既に製品の発売が予定されているものだった。未知の先行技術から自分の発明を差別化するために知恵を絞り、1ヶ月後に出願した。その後、例の先行技術の出願が公開された。...
Keyword:
optical fuse
and
patent
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
光ファイバの"路芯"溶融伝播―ファイバフューズ現象とその対策
Description/Abstract:
高強度光源の普及により顕在化してきた問題であるファイバフューズについて解説する。数Wの光を伝搬している光ファイバを折り曲げるなどして局所的に加熱すると、コア領域にブラズマが生成し、光ファイバ内に閉じ込められつつコア領域を破壊しながら光源方向に移動する現象が発生する。発生する...
Keyword:
fiber fuse
and
optical fuse
Resource Type:
Other
Creator:
轟 眞市
Journal:
工業材料
Date Uploaded:
05/02/2020
Date Modified:
15/06/2020
Toggle facets
Limit your search
Type of work
Publication
[remove]
13
Keyword
optical fuse
7
presentation
5
fiber fuse
4
patent
3
serendipity
3
more
Keywords
»
Language
Japanese
13
Publisher
日刊工業出版プロダクション
1
Resource type
Other
13
Visibility
open
13
Date
2007
7
2008
5
2006
1
Creator
轟 眞市
13
Journal
工業材料
[remove]
13